農業についてのご相談は指導農業士へ
指導農業士とは
次代の農業を担う優れた農業後継者の育成を図るためには、地域農業の指導的立場にある農業者の理解と指導援助が極めて重要であることから、現に優れた農業経営を行い、その農業経営や人生体験を通じて青年農業者等の育成に指導的立場にある農業者を市が推薦し、県が「大分県指導農業士」として認定し、その活動を担ってもらう制度です。
活動内容
・農業高校や農業大学校の実習生、就農に意欲のある者や新規就農者への農業経営研修
・既に就農して活躍している若い農業者に対しての助言
市の指導農業士の紹介
現在、市の指導農業士は5名で活動しています。指導農業士へご相談の方は農政課へご連絡ください。
氏名 | 地域 | 作物 |
---|---|---|
菅原維範 | 安心院地域 | 水稲、麦、花き、じゃがいも |
小野次信 | 安心院地域 | ぶどう |
岡崎憲一郎 | 宇佐地域 | 飼料用米、大豆、水稲、麦 |
池田雅彦 | 院内地域 | 水稲、飼料用米 |
長浜美由紀 | 宇佐地域 | こねぎ、米、麦など |
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8155
ファックス:0978-27-8231
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月08日