小学校麦刈体験(麦の学校)
事業の趣旨
市では、次代を担う子供達を対象として、麦の生産から調理までの各体験を通じて農業の魅力や食の大切さを学んでもらうため、「麦の学校」を毎年開催しています。
糸口小学校麦刈体験
令和6年6月4日(火曜日)糸口小学校5年生10名が麦刈り体験を行いました。
圃場に到着後、講師から鎌の使い方や麦の刈り取る位置について説明を受けました。その後、青空の下で汗をかきながら一生懸命に麦を刈っていました。
講師への質問コーナーでは、「麦を育てる中で難しいことは?」と積極的に問いかけていました。本作業を通じて、子どもたちは、農業の大変さや農産物の生産に触れたことと思います。これからも食べ物のありがたみや作ってくれる人への感謝の気持ちを持ち続けて欲しいものです。
体験後には、「長さを決めるのが難しかった。」「楽しかった。」など様々な感想を述べていました。
今回刈り取った麦は、パンや麦の原料になる「はるみずき」という品種です。
今後は冬頃に調理実習を予定しています。
麦刈りの実施にあたり、地元農業者並びに学校関係者のご理解・ご協力ありがとうございました。


この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8155
ファックス:0978-27-8231
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年06月10日