9月のみどり保育園
せいげんなしでにぎやか大運動会
9月16日、令和5年度みどり保育園の大運動会が開催されました。コロナ禍での人数制限もなく4年ぶり、地区長さん民生委員さんはじめ地域の方々、卒園児さんや家族のみなさんにもご来場いただき競技参加も行われ大勢でにぎわいました。強い日差しで熱中症も心配されましたが、無事に終えることが出来ました。子どもたちは、これまで猛暑の中保育者と一緒に練習を重ねてきました。当日は会場の皆さんの応援や拍手に励まされ一生懸命な姿を見せていました。特に年長さんは最後の運動会、リーダーシップを発揮しました。
オープニングのマーチングに出場する3.4.5歳児さん。
みんなではりきって行進だ!
今年主役の5歳児さん。太鼓のリズム打ちがバッチリ。
3歳児さんは初めてのマーチングにワクワクしました。

アンパンマンのサンサン体操でみんな元気いっぱい。

運動会ではこの旗を飾ったよ!とってもうれしかった~。
かわいい未満児さんたち
かけっこ、踊り、競技のお魚釣りごっこが大好きな未満児さんは、とっても楽しく参加しました。

0,1,2歳児さんのかけっこ。「見て~風船とお菓子とれたよ!」

先生たちとからだ☆ダンダンを踊ったよ。サンバイザーと忍者ポーズがかわいいね。
船で海に到着。ボールはエサのつもりです。「お魚あつまれ~えい!」と投げています。

「わ~い、お魚つれた」とうれしそうな1歳児さん。
お気に入りの一輪車はまるで高速船。上手に運転して海釣りに向かう2歳児さん。
「何が釣れた?」「タコが釣れました~」
以上児さんは力いっぱい
家族や沢山の地域の人たちが応援し見守る中、以上児さんは練習の時以上に力いっぱいな姿、優しい姿を見せていました。
3歳児さんのかけっこ。みんな頑張ってるね~。
かけっこの出番にドキドキの4歳児さん。「頑張りま~す!」
5歳児さんは走るコースをくじ引きします。「決まった!」
以上児さんの競技『ジュラシックみどりワールド』は恐竜にワクワクしながら冒険家に変身してゴールを目指しました。
遊戯「まわせ!まわせ!」はダイナミックで軽快でした。

年長児さんのフラフープまわしはとても迫力がありました。
お家の人や地域のみなさんありがとう!
園児の家族や地域の方々、卒園児さんなどの懐かしい顔もちらほら見えて競技参加や応援でとっても盛り上がりました!
お家の人と一緒の『タル転がし』ではみんな笑顔でいっぱいでした。

紅白玉入れは小中学生、保護者、地域のみなさんと楽しく。
紅白リレー。負けないよ~!
どう?おすましポーズがきまっているでしょ。
「おねがい!アンカーさん」「まかせて!」赤組も白組もどっちも頑張って~!
「よく頑張りましたね」と園長先生からご褒美を受け取り嬉しそうです。
今月のスナップ写真📸
「いらっしゃいませ~」「ピーマン下さい」「どうぞ」と保育園で育てた野菜でお店屋さんごっこ。仕切るのは5歳児さん。
もうすぐ水族館に遠足に行くので、海の生き物を調べてお絵描きしました。3.4歳児さん。
避難訓練で防災頭巾をかぶりダンゴ虫のポーズを練習している2歳児さん。「こうかな?」
クッキングでお月見団子を作ったよ!
9月29日、中秋の名月にちなんで、3.4.5歳児さんがクッキングでお団子作りに挑戦しました。

「ま~るくできたね。すごいよ~」と給食の先生に褒められました。
「中秋の名月、お団子を作ってススキと一緒にお供えしたのよ」「そうなんだね」「先生!いっぱい!」
「沢山できたよ!」この後は給食の先生がゆでてくれてとってもおいしい黄粉団子にして食べました。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 みどり保育園
〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐1402番地の1
電話番号:0978-37-0630
ファックス:0978-37-0630
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年07月09日