ノロウイルス食中毒特別注意報が発令されています!

更新日:2024年06月12日

ノロウイルス食中毒特別注意報の発令中!

令和6年5月29日(水曜日)に、大分県よりノロウイルス食中毒特別注意報が発令されました。

現在、県内の感染性胃腸炎の患者数が急増しています。
食中毒の予防として、手洗いの徹底や食品の取扱いに注意しましょう。
大分県のホームページにはノロウイルスの詳細や、ノロウイルス食中毒予防のハンドブック等が掲載されています。ご確認ください。
注意報の継続期間は令和6年6月30日(日曜日)までになっています。

ノロウイルスについて

【ノロウイルス感染の特徴】

少量で感染し、発症率が高い。

食を通じて感染するほか、人から人へも感染する。

食品の鮮度に関係なく感染する。

予防するための注意

1.手洗い

手の汚れを落とすことで、ウイルスを手から取り除く効果があります。

冬場の下痢や風邪の症状があるときは、ノロウイルスが原因であることも多いので、外出後やトイレの後、食事の前などは、入念に手を洗いましょう。

2.食品の加熱

ノロウイルスは、十分に加熱すれば感染力がなくなります。

調理をする際は、食品の中心まで火が通るように、中心温度85℃以上で90秒以上加熱しましょう。

関連リーフレット

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?