【終了しました】健康チャレンジクイズ~歯と口の健康~

6月17日(月曜日)~6月28日(金曜日)の間に、このページを読んで下記クイズに参加していただくと、抽選で5名様に電動歯ブラシが当たります!商品のお届けは7月中旬を予定しています。ぜひ、ご一読ください。
お口の中には多くの細菌がいます!

お口の歯垢(デンタルプラーク)1グラム中には最大で1,000億個の細菌が存在しており、これは大腸内の細菌数とほぼ同じといわれています。
唾液1グラム中の細菌は1億個、鼻水の細菌は10万個であることから比べても、お口の中の細菌は桁違いに多いことがわかります。
お口のお手入れがおろそかになると歯垢が溜まり、細菌の数はどんどん増えていきます。
歯周病は、人類史上最も感染者の多い感染症です!
★歯周病は、細菌による感染症です。
歯周病とは、お口に溜まった歯垢の細菌によって歯ぐきに炎症を引き起こし、やがては歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
歯周病は、ギネスブックで「人類史上最大の感染症」を紹介されています。
また、日々の生活習慣が歯周病になる可能性を高めていることから、生活習慣病の一つともいわれています。

歯周ポケットとは、お口の中に溜まった歯垢の細菌により炎症が起き、歯と歯ぐきの間が深くなった溝のことです。健康な歯ぐきの状態であれば1~2mmの浅い溝ですが、4mm以上になると歯周病と判断します。
厚生労働省の令和4年歯科疾患実態調査によると、4mm以上の歯周ポケットを持つ人の割合は、全体で47.9%と約半数で、さらに年齢を重ねるごとに増加傾向にあります。
45歳以上の方は約2人に1人は歯周ポケット(4mm以上)を有しており、歯周病にかかっているということがわかります。
気づかぬうちに歯周病に!

歯周病にかかっている人が多いことの理由の一つとして、初期の段階で自覚症状が現れにくいということがあります。
よって、気づかぬうちに歯周病が進行し、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
あなたも歯周病かも?
以下のような症状はありませんか?
あなたも歯周病かもしれません!
チェックしてみましょう。
1.口臭を指摘された・自分で気になる
2.朝起きたら口の中がネバネバする
3.歯磨き後に、毛先に血がついていたり、すすいだ水に血が混じることがある
4.歯肉が赤く腫れてきた
5.歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
6.歯肉を押すと血や濃が出る
7.歯と歯の間に物が詰まりやすい
8.歯が浮いたような気がする
9.歯並びが変わった気がする
10.歯が揺れている気がする
判定
チェックがない場合
チェックがない場合でも無症状で歯周病が進行することがあるため、1年に1回は歯科検診を受けましょう。
チェックが1~3個の場合
歯周病の可能性があるため、軽度のうちに治療を受けましょう。
チェックが4~5個の場合
中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を受けましょう。
チェックが6個以上の場合
歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を受けましょう。
歯周病を予防するには
歯周病の直接の原因は「歯垢」です。
よって、歯周病を予防するために、日頃の丁寧なケアや定期的な歯科受診、正しい生活習慣が大切です。
★歯を健康に保つコツ★
・栄養バランスのとれた規則正しい食事を心がける
・なんでもよく噛んで食べる
・食後20分以内に歯を磨く
・歯科医院で定期的に歯石を除去する
・虫歯を放置せず治療する
今年度 40歳・50歳・60歳の方は歯周疾患検診が無料です!

このようなハガキが届いた方は、3000円程度の歯周疾患検診を無料で受けることができる10年に一度のチャンスです。特に、今年度60歳になる方はこれが最後のチャンスです。受診有効期間は令和7年2月28日までです。まだお済みでない方は、この機会にぜひ、お口の健康を見直してみてみませんか?
詳しい内容は、下記リンクからご確認ください。
健康チャレンジクイズはこちらから
下記リンクから、クイズにご参加ください。
クイズ実施期間:令和6年6月17日(月曜日)~令和6年6月28日(金曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年03月05日