高齢者配食サービス事業
高齢者等「食」の自立支援事業
宇佐市では高齢者等の低栄養状態の予防・改善を図るとともに安否確認を行うことで、住み慣れた地域で自立した生活を続けていけるよう支援することを目的に配食サービス(高齢者等「食」の自立支援事業)を行っています。
なお、お弁当については宇佐市と委託契約をしている配食サービス業者がお届けします。
対象者
原則、市内在住のおおむね65歳以上の高齢者単身世帯または高齢者のみの世帯で、栄養改善と定期的な見守りが必要な方
留意点
・この事業は、栄養改善と安否確認を目的とした事業であり、利用者への直接手渡しが原則です。
・配食業者によって、配達日や弁当代が異なります。
・利用上限は週7日以内、1日1食(昼食または夕食)。
・1人につき一つの事業所しか利用できません(事業所の併用不可)。
利用の流れ
1.担当ケアマネ・担当地域包括支援センター(以下「ケアマネ等」)に相談、利用申請
2.ケアマネ等による聞き取り、アセスメント票の作成
(本人等の希望を確認し、配食業者の選定、利用調整を行います)
3.申請書・アセスメント票提出後、決定通知書の交付
4.利用者と配食業者で配達時間や支払方法等の確認
5.配食サービス開始・弁当代の支払い
名称 |
所在地 |
電話番号 |
長洲圏域地域包括支援センター |
高森723 |
37-3434 |
宇佐圏域地域包括支援センター |
出光165-1 |
37-3881 |
駅川圏域地域包括支援センター |
山本1658 |
34-0666 |
西部圏域地域包括支援センター |
山下2100 |
34-1007 |
北部圏域地域包括支援センター |
下時枝555-2 |
32-0095 |
安心院圏域地域包括支援センター |
安心院町妻垣401 |
34-4018 |
院内圏域地域包括支援センター |
院内町御沓556-4 |
34-3822 |
配食業者一覧
配食業者名 |
住所 |
電話番号 |
宇水園配食サービスセンター |
宇佐市辛島299-2 |
0978-33-0111 |
アレリーハウス |
宇佐市佐々礼1660-3 |
0978-38-0092 |
宅配クック123 中津・豊前店 |
中津市万田589-10 |
0979-64-6636 |
宅配・介護のあいあい 大分中津店 |
中津市金手160-1 |
0979-24-2330 |
配食業者名 |
住所 |
電話番号 |
宇佐市社会福祉協議会 安心院支所 |
宇佐市安心院町下毛2111-1 |
0978-44-0334 |
申請・届出書類
高齢者等「食」の自立支援事業 利用申請書 (PDFファイル: 221.9KB)
高齢者等「食」の自立支援事業 利用申請書 (Excelファイル: 41.5KB)
高齢者等「食」の自立支援事業 利用変更・ 廃止届 (PDFファイル: 220.4KB)
高齢者等「食」の自立支援事業 利用変更・ 廃止届 (Excelファイル: 45.1KB)
高齢者等「食」の自立支援事業 利用届(再アセスメント用) (PDFファイル: 219.7KB)
高齢者等「食」の自立支援事業 利用届(再アセスメント用) (Excelファイル: 44.7KB)
※アセスメント票は担当圏域の地域包括支援センターが聞き取り、作成します。
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課 高齢者支援係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8150
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年02月20日