みんなで防ごう!高齢者虐待

更新日:2022年06月16日

高齢者の虐待防止について

誰もが住み慣れた地域で安心して自分らしく生活できることを望んでいます。

しかし、高齢者を介護をする家族など負担は考える以上に大変なもので、ひとりで抱え込むうちに疲れきり、追いつめられ、自覚がないままに虐待をしてしまっていることも少なくありません。

高齢者虐待は、誰にでも起こりうる身近な問題です。

だからこそ、誰もが尊厳を持ちながら地域で安心して暮らせるよう、みんなが自分自身の問題として捉え、高齢者虐待が起こらないよう、地域全体で見守り、支え合い、孤立させないことが大切です。

高齢者虐待の種類。身体的虐待、心理的虐待、介護や世話の放棄・放任、経済的虐待、性的虐待、セルフネグレクト。

「高齢者に対する虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(以下、「高齢者虐待防止法」)では、高齢者虐待を「養護者(高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等)による虐待」と「養介護施設従事者等による虐待」の2つに分けて定義されています。

 

施設などでの安易な身体拘束も虐待です

介護保険施設等では生命や身体の保護をするために緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束が原則禁止されています。

≪身体拘束の例≫

・ベッドや車いすに縛りつける

・降りられないようにベッドを柵で囲む

・介護衣(つなぎ服)やミトン型手袋をつける

・鍵付きの居室などへの隔離       など

虐待かな?と思ったら…

高齢者虐待防止法では、虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合、速やかに通報することが義務付けられています。

また、守秘義務により誰が連絡・通報したか周囲に漏れることは決してありません。

宇佐市介護保険課 高齢者支援係(0978-27-8150)や地域包括支援センターに連絡、通報してください。

 

地域包括支援センター
 

名称

所在地

電話番号

1

長洲圏域地域包括支援センター

高森723

37-3434

2

宇佐圏域地域包括支援センター

出光165-1

37-3881

3

駅川圏域地域包括支援センター

山本1658

34-0666

4

西部圏域地域包括支援センター

山下2100

34-1007

5

北部圏域地域包括支援センター

下時枝555-2

32-0095

6

安心院圏域地域包括支援センター

安心院町妻垣401

34-4018

7

院内圏域地域包括支援センター

院内町御沓556-4認知症介護の電話相

34-3822

その他の相談窓口

認知症介護の電話相談

●認知症の方やその家族の方が相談できる電話相談窓口

  電話相談:火~金曜日(祝日を除く) 10:00~15:00

  電話:097-552-6897(認知症の人と家族の会 大分県支部(大分市))

 

●認知症介護者のつどい

  宇佐のつどい:主に毎月第4金曜日 13:00~15:00   宇佐市役所1階多目的ホール

  長洲のつどい:主に毎月第1金曜日 13:00~15:00   長洲公民館

  問い合わせ先:宇佐市介護保険課高齢者支援係   電話:0978-27-8150

                            認知症の人と家族の会 大分県支部(大分市)   電話:097-552-6897

 

大分県高齢者総合相談センター(大分県社会福祉介護研修センター)

高齢者の生活全般・福祉用具についての相談窓口 電話:097-558-7788

一般相談:火~日曜(祝日、年末年始を除く) 8:30~17:00

専門相談:各分野の専門家が直接相談に応じます。詳細は直接お問い合わせください。

 

宇佐市成年後見支援センター(宇佐市社会福祉協議会)

成年後見制度に関する総合相談窓口

電話・来所相談:月~金曜(祝日、年末年始を除く)8:30~17:00

電話: 0978-33-0725

住所:宇佐市大字閤437番地 宇佐市社会福祉協議会内

※成年後見制度とは… 自分一人で判断することが難しい方について、家庭裁判所の判断によって選ばれた成年後見人等が、ご本人の意思を尊重し、かつ身の回りに配慮しながら財産の管理や福祉サービス等の契約を行い、ご本人の権利をまもり生活を支援する制度です。

この記事に関するお問い合わせ先

介護保険課 高齢者支援係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8150
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問い合わせ