戸籍電子証明書提供用識別符号について(制度開始)

更新日:2025年03月23日

一部の行政手続きにおいて、紙の戸籍証明書に代えて「戸籍電子証明書提供用識別符号」を提出することが可能となりました。

 

戸籍電子証明書とは?

・行政機関の間でやり取り可能な電子的な戸籍の証明書のことです。

戸籍電子証明書提供用識別符号とは?

・戸籍証明書と一対になったパスワード(数字16桁)のことです。

・ 行政手続の利用者は、識別符号を取得して提示することにより」紙の戸籍証明書の提出を省略することができます。

戸籍電子証明書の利用イメージ(法務省ホームページ)

https://www.moj.go.jp/MINJI/kosekirenkei.html

利用可能手続の一覧(令和7年3月末現在)
外 務 省 パスポート申請
在外公館における身分関係事項等に関する証明
公安委員会 マイナ免許証の本籍情報変更(マイナ免許証保有者のみ)

取得方法・手数料

・マイナポータルから(本人のみ/無料)

・市区町村の戸籍担当窓口で(有料:現在戸籍400円、除籍等700円)

※有効期限は3カ月間、有効期限内であれば複数の手続に利用可能

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8125
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問い合わせ