「書かない窓口」(申請書作成支援コーナー)を設置しています
マイナンバーカードで申請書の作成を簡単・便利に
マイナンバーカードを専用端末にかざして4ケタの暗証番号を入力することで「住所」「氏名」「生年月日」などが印字された申請書が作成できます。
文字記入の負担軽減を図ることができる「書かない窓口」をぜひ、ご利用ください。
操作方法が分からない場合は職員がお手伝いします。お気軽にお声がけください。
※必要な証明書の追加や申請内容によっては一部補記していただく場合があります。
※令和9年7月まで試験導入を行うものです。
対象の申請書類(市民課・税務課)
・住民票
・印鑑証明書
・戸籍証明
・税証明
ご持参いただくもの
有効なマイナンバーカード(数字4桁の暗証番号の入力が必要です)
利用場所および時間
市役所本庁舎1階 市民課窓口
平日8時30分~17時(市役所開庁時間)
※設備故障などにより緊急にメンテナンスが必要な場合、予告なくサービス停止を実施する場合があります。
ご利用方法
1.市民課窓口に設置している専用端末をタッチ
2.タッチパネルで必要な証明を選択
3.端末のカードリーダーにマイナンバーカードを置く
4.暗証番号を入力
5.入力の案内にそって必要情報を入力
〔市民課の証明の方〕
6.印刷された申請書を持ち、発券機で呼出番号を受け取る
7.番号が呼ばれたら窓口に申請書を提出
※申請書に補記をお願いすることがあります。
〔税務課の証明の方〕
6.印刷された申請書を、税務課窓口に提出
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 窓口サービス係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8126
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月15日