パートナーシップ宣誓制度について
人権の事を誰でも身近に考えてほしくて、わかりやすいように動画と4コマ漫画にしました。
楽しみながら人権について学んで、心豊かな街宇佐市にしていきましょう。
☆登場人物の名前の由来☆
りんちゃん:隣保館の隣(りん)から名付けました。
けいちゃん:人権啓発の啓(けい)から名付けました。
パートナーシップ宣誓制度
大分県では、宣誓を受理されパートナーシップ証明書を交付されたカップルは、県営住宅への入居の申込みや、県立病院でパートナーが手術を受ける際の治療の方針への同意などが認められるようになります。
宇佐市でも誰もが認められる社会を目指して、パートナーシップ宣誓制度を開始しました。
一人ひとりの個性を認め合い、誰もが快適に過ごせる社会づくりを目指しましょう!

自分らしくあなたらしく

パートナーシップ宣誓制度
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1
電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年04月01日