隣保館案内

更新日:2025年04月17日

隣保館とは

隣保館は、「地域社会全体の中で福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点となる開かれたコミュニティーセンターとして、生活上の各種相談事業や人権課題の解決のための各種事業を総合的に行う」ことを目的としています。
就職、結婚、年金に関すること、さまざまな生活上の困りごとなど身近な相談窓口として対応すると共に、部落差別問題をはじめとするあらゆる人権課題に関する講演会や学習会などを開催し、問題解決に向けて一緒に考えていくきっかけづくりをしています。


宇佐市隣保館の愛称は「ほっとかん」と言います。市民のみなさまの応募で決定されました。
「放っておかない」「HOTな館」「ほっとする」などの意味を持っており、地域のみなさまが安心できるくらしを送れる手伝いをする施設を目指しています。

隣保館外観2021

施設名 宇佐市隣保館

所在地 〒879-0453

大分県宇佐市大字上田1043番地の1

電話 0978-33-1707 

ファックス 0978-33-1707

館内施設

1階会議室・相談室・第2相談室・生活改善室

2階集会室・教養娯楽室(和室)

開館時間

平日8時30分から17時まで。

使用料

無料

施設または設備の使用申請

隣保館の施設または設備を使用しようとする方は、その5日前までに隣保館備え付けの隣保館施設、設備使用許可申請書を提出してください。(使用の制限があります。詳しくは、上記連絡先に電話してください。)

※営利を目的としない、福祉事業の貸し出しとしています。

使用申請書は下記よりダウンロードください

この記事に関するお問い合わせ先

人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1

電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?