公民館をコミュニティセンターに移行します
あり方検討委員会の検討結果が市長に報告されました
宇佐市では、市民からの「地域の活性化のため、幅広い市民活動の場として公民館を利用できるよう検討してほしい」、「公民館を飲食可能にしてほしい」といった要望があったことや、公民館に『地域交流の拠点』としての機能を持たせるため、『公民館のあり方検討委員会』を組織し、公民館をコミュニティセンターにするための検討を行っていただきました。
【宇佐市公民館のあり方検討委員会】
令和3年10月~6年1月:合計8回
委員の構成:自治会連合会の代表、公民館長の代表、学識経験者など

検討委員会の中原委員長と是永市長
令和6年2月6日、検討結果が市長に報告されました。
この報告書の中では、
- 公民館の所管を市長部局に移管して利用の自由度を広げる
- 社会教育はこれまでどおり教育委員会が実施する
を柱としたコミュニティセンター化を行うとの結論を取りまとめています。
また、安心院、院内地域の公民館を先行してコミュニティセンターへ移行し、宇佐地域は将来的な移行を目指すことを求めています。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課 コミュニティ係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8237
ファックス:0978-27-8233
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月06日