令和7年度内閣府「社会参加章」伝達式(令和7年9月18日)
9月18日(木曜日)宇佐市役所第一応接室にて、令和7年度内閣府「社会参加章」伝達式が行われました。
本表章は年齢にとらわれず生涯現役で活躍される社会の実現に向け、地域で社会参加活動を積極的に行っている高齢者の団体に対して、内閣府より贈られるものです。
この度、本市から「うぶぎの会」が受章され、会長の今戸節子さんと河野節子さんが来庁されました。
「うぶぎの会」とは平成25年より活動を開始され、子育て支援の一環として会に所属されている方々が、手作りの産着を宇佐市にお贈りいただく活動を継続的に行われています。これまでに贈呈された産着は4,000枚を超え、子育て世代をはじめ、世代を超えた支えあい活動となっています。
市長は「この度は『社会参加章』の受章、誠におめでとうございます。地道なこういった素晴らしい活動が、社会参加活動の特筆すべき事例として、全国の中から評価をいただきましたこと、宇佐市としましても本当にうれしいかぎりです。どうぞこれからもお願いいたします。」とあいさつしました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課 広報広聴係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8106
ファックス:0978-32-1138
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
- 
            





更新日:2025年09月19日