別府市×宇佐市観光連携協定式(令和7年8月6日)

更新日:2025年08月06日

協定式0806
別府市宇佐市観光0806
観光連携0806
観光連携協定式0806
別府宇佐協定式0806

8月6日(水曜日)宇佐市役所35会議室にて「別府市×宇佐市観光連携協定式」が行われました。

市長は「本日は、別府市様と宇佐市の観光連携協定締結式にご出席いただき、誠にありがとうございます。また大分県観光局長の渡辺様、ツーリズムおおいた及び宇佐市観光協会会長の和田様には立会人としてご参加いただき、長野別府市長におかれましては宇佐市にご足労いただき重ねてお礼申し上げます。この度、全国を代表する泉都である、別府市様と観光振興に関する協定を締結できますことを心より光栄に存じます。別府市は『おんせん県おおいた』の中核をなし、源泉数・湧出量ともに日本一を誇ります。『温泉』というかけがえのない観光資源を有するだけでなく、長野市長の強力なリーダーシップのもとで繰出される多彩なアイデア、仕掛けで世界中の多くの観光客を魅了し続けています。一方、本市は全国八幡社の総本宮である宇佐神宮をはじめとする歴史的・文化的遺産を数多く有し、滝や岳切渓谷などの自然環境、シャインマスカット、ぶどう、ワイン、地酒、からあげ、すっぽんなどのグルメも豊富であるものの、その魅力を十分に発信できていないという課題を抱えてきました。私は市長就任から、宇佐神宮御鎮座1300年を迎える本年を『観光元年』と位置づけ、観光施策の充実に取り組んでいるところであります。そうした中で、今回ご縁をいただいた別府市様と連携協定を結べることを心から光栄に思います。今後は、共同での観光情報の発信強化や両市を巡る広域観光ルートの開発、さらにはインバウンド対策などを通じて、国内外のより多くの方々に両市の多様な魅力を知っていただく機会を創出してまいりたいと考えています。観光は、地域の経済を活性化させるだけではなく、地域に住む人々の郷土への誇りを育む重要な役割を担っています。この協定が両市の観光振興における新たな一歩となり、県全体の観光発展に大きく寄与することを確信しております。本協定が実り多きものとなりますよう皆様のご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。」とあいさつしました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 広報広聴係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階

電話番号:0978-27-8106
ファックス:0978-32-1138

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?