宇佐神宮西大門竣功奉祝祭(令和7年5月2日)
5月2日(金曜日)宇佐神宮にて「西大門(さいだいもん)竣功奉祝祭」が行われました。宇佐神宮の西大門は、今から280年前の江戸時代中期に建築され、今回約80年振りに改修されたことから、初め式が行われました。地元の方はもちろん遠方からも多くの参拝者が訪れ、その西大門の美しさに魅了されていました。
市長は「宇佐神宮西大門の竣功、誠におめでとうございます。皆様とご一緒に神宮西大門の通り初めをさせていただきました。本年は宇佐神宮が御鎮座されてから1300年を迎えております。これまでに、参道のバリアフリー化や太鼓橋前大鳥居の設置、仲見世や上宮・南中楼門(なんちゅうろうもん)の改修などを行い、本日、西大門の竣功で準備は整い、今月17日には第83期将棋名人戦第4局宇佐神宮対戦をはじめ、巫女体験、流鏑馬、そして勅祭へと、この記念すべき年に相応しいイベントが予定されています。ご尽力をいただいています宇佐神宮や宇佐商工会議所、さらには歴史博物館において企画展などを催していただいております大分県に対しましても、心から厚くお礼を申し上げます。市といたしましても、宇佐神宮御鎮座1300年・勅祭記念事業実行委員会への支援などを通じて1300年を盛り上げてまいりますので、皆様方の引き続きのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。」とあいさつしました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課 広報広聴係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8106
ファックス:0978-32-1138
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年05月08日