令和6年12月第5回宇佐市議会定例会提案理由説明
提案理由説明(令和6年12月3日)
議第92号は、「専決処分の承認を求めることについて」の件でございますが、これは衆議院の解散に伴う令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙に係る予算を追加するため、「令和6年度宇佐市一般会計補正予算(第4号)」を専決処分したので、報告し承認を求めるものであります。
議第93号は、「令和6年度宇佐市一般会計補正予算(第5号)」の件でございますが、今回の補正額は14億2,090万円の増額で、累計予算額は376億5,430万円となります。
今回の補正予算案は、地方創生関連として誘致企業の事業拡大などによる企業誘致支援費の増額、重度訪問介護サービス利用量の増加などに伴う障害福祉サービス給付費の増額を行うほか、児童通所サービス事業所の定員増加に伴う利用者増などにより 障害児通所給付費の増額などを行うものです。
また、8月の台風10号で被災した農地農業用施設や道路、 河川等の災害復旧に係る費用を追加しています。
主な歳出補正の内容につきましては、地方創生関連として障害福祉サービス事業1億3,132万円の増額をはじめ、災害復旧対策として農地農業用施設災害復旧事業2億7,512万円、公共土木施設災害復旧事業2億5,100万円などを計上しています。
主な歳入補正の内容につきましては、公共土木施設災害復旧事業などに係る国庫支出金が2億7,790万円、財政調整基金などに係る繰入金が6億5,106万円の増額となっています。
議第94号は、「令和6年度宇佐市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)」の件でございますが、今回の補正額は4,123万円の増額で、累計予算額は66億2,419万円となります。
主な補正内容につきましては、歳出で保険給付費等交付金の 返還に伴う増額、歳入で前年度繰越金の増額を行うものであります。
議第95号は、「令和6年度宇佐市介護保険特別会計補正予算(第2号)」の件でございますが、今回の補正額は73万円の 増額で、累計予算額は67億9,225万円となります。
主な補正内容につきましては、歳出で保険給付費及び地域支援事業費の予算組替えと、介護保険料還付金の増額、歳入で基金繰入金の増額により、所要の調整を行うものであります。
議第96号は、「令和6年度宇佐市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)」の件でございますが、今回の補正額は15万円の増額で、累計予算額は11億7,425万円となります。
主な補正内容につきましては、歳出で後期高齢者医療保険料の還付未済件数の増加に伴う増額、歳入で保険料還付金補助の増額を行うものであります。
議第97号は、「令和6年度宇佐市水道事業会計補正予算(第2号)」の件でございますが、今回の補正内容は、収益的収支予算について、収入は営業外収益129万円の増額で、累計予算額は10億5,607万円となります。支出は営業費用2,496万円の増額、営業外費用190万円の減額で、累計予算額は10億8,094万円となります。資本的収支予算について、収入は国庫支出金1,700万円の増額で、累計予算額は6億2,599万円となります。支出は建設改良費5,000万円の増額で、累計予算額は9億2,445万円となります。
また、水道新設改良事業において繰越予算を補正し、宇佐市水道事業開閉栓等支援業務ほか3件について債務負担行為を追加するものであります。
議第98号は、「令和6年度宇佐市下水道事業会計補正予算(第2号)」の件でございますが、今回の補正内容は、収益的収支予算について、収入は営業外収益420万円の増額で、累計予算額は11億3,889万円となります。支出は営業費用340万円の増額、営業外費用170万円の増額で、累計予算額は11億8,729万円となります。
また、矢部地区浄化センター維持管理業務委託ほか6件について債務負担行為を追加するものであります。
議第99号は、「刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について」の件でございますが、これは刑法等の一部を改正する法律の施行により自由刑のうち 懲役及び禁錮が廃止され、新たに拘禁刑が創設されることに伴い、関係条例の規定について所要の改正を行うものであります。
議第100号は、「宇佐市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び 特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について」の件でございますが、これはいわゆるマイナンバー法等の一部改正法による健康保険証の廃止に伴い、ひとり親家庭等医療費の助成に関する事務について、マイナンバーを利用した情報連携を行うための規定を追加するほか、所要の改正を行うものであります。
議第101号は、「宇佐市都市公園条例の一部改正について」の件でございますが、これは現在建設中の西大堀地区公園について、その一部を令和7年7月に供用開始するため、有料で使用する公園施設に係る使用料、使用許可手続きその他必要な事項を定める改正を行うほか、都市公園の占用に係る使用料について所要の見直しを行うものであります。
議第102号は、「市有財産の無償譲渡について」の件でございますが、これは昭和51年度農林業同和対策費補助金により建設した農機具保管施設について、施設を管理する西新町農事組合代表の相続人から譲渡の申請があり、関係法令等による基準に 適合するため、これを無償譲渡したいので、議会の議決を求めるものであります。
議第103号は、「市有財産の処分について」の件でございますが、これは市が所有する株式会社宇佐八幡駐車場の株式を大分交通株式会社へ売払うことについて、議会の議決を求めるものであります。
議第104号は、「工事請負契約の変更について」の件でございますが、これは令和6年6月第3回定例会において議決を経た 西部中学校普通教室棟長寿命化改修建築主体工事の請負契約について、工事の内容に一部変更が生じたため、工事請負金額を 増額変更し、工事請負変更契約を締結したいので、宇佐市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。
議第105号から議第111号まで7件の「指定管理者の指定について」の件でございますが、これらは指定管理候補者として選定した団体に、令和7年4月1日から公の施設の管理をそれぞれ行わせたいので、指定管理者として指定することについて、議会の議決を求めるものであります。
議第112号は、「証明書等の交付等に係る事務の委託の廃止について」の件でございますが、これは令和7年度末をもって「おおいた広域窓口サービス」を終了し、証明書等の交付等に係る事務の委託に関する規約を廃止することについて、大分市ほか15市町と協議をしたいので、議会の議決を求めるものであります。
議第113号は、「宇佐市の特定の事務を取り扱わせる郵便局の指定の取り消しについて」の件でございますが、これは令和7年度末をもって麻生郵便局ほか17郵便局で行ってきた証明書等の交付事務を終了することに伴い、市の特定の事務を取り扱わせる郵便局としての指定を取り消したいので、議会の議決を求めるものであります。
議第114号は、「市道路線の変更について」の件でございますが、これは市道の1路線について、路線の変更をしたいので、議会の議決を求めるものであります。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課 広報広聴係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8106
ファックス:0978-32-1138
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年12月03日