令和6年度・第2回USA魅力体験事業(北馬城地区まちづくり協議会)

更新日:2025年02月05日

集合写真

多文化共生外国住民向けUSA魅力体験事業

市内在住外国人と地域住民が一緒に四季折々の宇佐の魅力や文化を体験し、参加外国人の市内定住促進及び体験の情報発信による「外国人に選ばれるまち宇佐」を目指します。
また、外国人への理解促進や外国人に関わる人同士の繋がりを創出することで、多文化共生社会実現へ向けた機運を醸成します。

令和6年度 第2回「みんなでみそづくりをしますin北馬城」

北馬城地区まちづくり協議会との協働により、令和6年度2回目の外国人住民体験型のイベントを実施しました。
ミャンマー、インドネシア、ベトナム、スリランカ出身の19名の方々に参加いただきました。

今回のイベントでは、北馬城地区まちづくり協議会の皆さんの指導のもと、宇佐市の特産品であるクロダマルを使った味噌づくりを行いました。クロダマルをすりつぶし、樽に詰めていく作業は初めての方がほとんどで、慣れないながらも和気あいあいと作業を進めているのが印象的でした。

また、参加者全員で味噌汁を調理し、おにぎり、漬物とともに昼食を楽しみました。

さらに今回、参加いただいたミャンマーの方々が、ミャンマー料理を振舞ってくれました。ナンプラーを使ったチキンソテーやココナッツ牛乳寒天ゼリーは絶品で、皆さん本場の味を楽しんでいました。

自己紹介を兼ねた交流ゲームなどもあり、参加者の皆さんも笑顔でいっぱいの一日となりました。
ご協力いただきました北馬城地区の皆様、ありがとうございました。

実施日:令和7年1月25日(土曜日)
場所:北馬城小学校

味噌づくりの様子1
味噌づくりの様子2
味噌づくりの様子3
味噌汁づくりの様子
ミャンマー料理1
ミャンマー料理2
昼食の様子1
昼食の様子2
昼食の様子3

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 多文化共生・交流係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階

電話番号:0978-27-8240
ファックス:0978-32-1138

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?