令和4年度・第2回USA魅力体験事業(深見地区まちづくり協議会)

更新日:2023年04月24日

多文化共生外国住民向けUSA魅力体験事業

趣旨・目的

市内在住外国人と地域住民が一緒に四季折々の宇佐の魅力や文化を体験し、参加外国人の市内定住促進及び体験の情報発信による「外国人に選ばれるまち宇佐」を目指します。
また、外国人への理解促進や外国人に関わる人同士の繋がりを創出することで、多文化共生社会実現へ向けた機運を醸成します。

令和4年 第1回 「みんなでうさの良いところを見にいきますin深見」

深見地区まちづくり協議会との協働により、令和4年度2回目の外国人住民体験型のイベントを実施し、ベトナム人とミャンマー人など14名の方々に参加いただきました。

当日は宇佐市地域交流ステーションで地域の方々に歓迎いただき、まちづくり協議会について説明を受けました。また、初めての取組として危機管理課による防災学習会を実施しました。日本語能力の高い低いで理解度が大きく異なることが改めて確認でき、日本語教育ややさしい日本語普及啓発の必要性を強く感じました。

昼食は地元の「木楽の会」の奥様方が準備くださり、参加外国人も一緒に調理や配膳、片付けを手伝いました。

昼食後に予定していた「大分県糸口太鼓」の演奏は諸事情により急遽中止となりましたが、福貴野の滝、五重塔、大巌寺、仙の岩展望台と深見地区のいいところを沢山見にいくことが出来ました。

特に地元の方々に整備いただいた展望台は深見の谷から由布岳はもちろん、北側には安心院盆地も見渡せ最高のロケーションでした。

深見地区の皆様、大変お世話になりました。

実施日:令和5年3月5日(日曜日)
場所:深見地区

まちづくり協議会紹介の様子
防災学習会
料理風景
料理風景
料理風景
料理
料理
料理
食事風景
食事風景
福貴野の滝
五重塔
広場
広場
像
集合写真
登山道
展望台
展望台

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 多文化共生・交流係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階

電話番号:0978-27-8240
ファックス:0978-32-1138

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?