令和3年度・第1回スポーツ交流(サッカー)
スポーツ交流事業
趣旨・目的
市内には多くの外国人住民が働いています。
技能実習生や特定技能など、日本語を必死に勉強しながら働く人も多い中、プライベートでの日本人との交流や、趣味に打ち込む場が少ないのが現実です。
そういった方々と市民が趣味であるスポーツを通して、触れ合い、余暇を楽しむことを目的とします。
また、外国人への理解促進や外国人に関わる人同士の繋がりを創出することで、多文化共生社会実現へ向けた機運を醸成します。
令和3年 第1回 スポーツ交流(サッカー)
市内で初めての外国人住民とのスポーツ交流会を実施しました。
宇佐市在住外国人の44%を占めるベトナムや他の国々でも大人気のスポーツであるサッカー。
今回は宇佐市多文化共生チームとしてベトナム人中心にチームを編成し、宇佐市職サッカー部と平成令和の森スポーツ公園にて親善試合を行いました。
白熱した試合展開となりましたが、7対5で宇佐市職サッカー部が勝利しました。
試合後は互いに声を掛け合うなど、互いのイメージも変わり多文化共生へ一歩近づいたと思える一日でした。
実施日:令和3年11月6日
場所:平成令和の森スポーツ公園
残念ながら日本チームの勝利!
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課 多文化共生・交流係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8240
ファックス:0978-32-1138
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年06月14日