令和3年度第2回「やさしい日本語」職員研修
趣旨・目的
昨年度末に「宇佐市多文化共生・国際交流推進プラン」を策定、本年度4月より秘書広報課に多文化共生・交流係が設置されています。
多文化共生社会実現のため、まずは市職員の理解や知識を高める為に市内で日本語を教えていただいている先生方を講師としてお招きし、「やさしい日本語」について研修を行います。
令和3年度 第2回 「やさしい日本語」職員研修
本年度2回目となる職員向けやさしい日本語研修を実施しました。
前回研修未受講者を対象とし、同じ内容での初級講座をお願いしました。
講師の先生からやさしい日本語にする際のポイントや、外国人側の話などを教えていただきました。
日 時 : 令和3年10月29日
参加者 : 18人
講師・内容:〇仲 富代(なか とみよ) 別府大学別科日本語課程 非常勤講師
〇中野 美幸(なかの みゆき) 宇佐日本語教室 主宰




この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課 多文化共生・交流係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8240
ファックス:0978-32-1138
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年06月15日