ひとりで悩んでいませんか?

更新日:2025年03月17日

その悩み、誰かに相談してみませんか?

日常生活の中では、誰でもストレスを感じるものですが、病気や経済問題、家族の介護、過労、職場の人間関係等のストレスを長期的に強く感じ続けると、心身の不調をきたす場合があります。

悩みや困りをひとりで背負わず、周囲の人に相談したり、下記の相談窓口に相談したりして、肩の荷を少しでもおろしてみませんか?

豊の国こころの”ホッ”とライン

こころの健康や仕事、人権等生活上の様々なお困りごとに対する県内の相談窓口の一覧です。

宇佐市思春期こころの相談

主に10~20代の思春期・青年期またその保護者・家族を対象にした個別相談です。

メンタルヘルス相談

宇佐市民の方だれでも利用できる臨床心理士による個別相談です。

こころの電話相談・身近な相談窓口

相談機関の電話番号

相談内容

相談窓口

電話番号

受付

どんな人のどんな悩みにも

よりそいホットライン

0120-279-338

毎日24時間対応

生きるうえでの不安やなやみ、心配ごと

大分いのちの電話

097-536-4343

毎日24時間対応

生きる望みを失ったとき

フリーダイヤル
「自殺予防いのちの電話」

0120-783-556

毎日16時~21時

毎月10日8時~翌日8時

こころの相談

大分県こころとからだの相談支援センター

097-542-0878

月曜日~金曜日

9時~12時/13時~16時

 

相談窓口
相談窓口 電話番号 受付
宇佐市役所 健康課 健康増進係 0978-27-8137 8:30~17:00(月曜日~金曜日)
宇佐市役所 福祉課 障がい者支援係 0978-27-8141 8:30~17:00(月曜日~金曜日)
大分県北部保健所 地域保健課 疾病対策班 0979-22-2210 8:30~17:15(月曜日~金曜日)

 

かくれてしまえばいいのです(生きるのがしんどいあなたのためのWeb空間)

かくれてしまえばいいのです

生きるのがしんどいと感じている子ども・若者向けのWeb空間です。匿名・無料で24時間いつでも利用することができます。利用する際は画像をタップしてください。

SNS相談

LINE・チャットで相談ができます。

ポスター及びリーフレット

厚生労働省自殺対策推進室では、年間を通してさまざまな広報・啓発活動に取り組んでいます。詳しくは下記URLをご確認ください。

その他 外部サイト

みんなのメンタルヘルス

みんなのメンタルヘルス

総合サイト

こころもメンテしよう

こころもメンテしよう

~若者を支えるメンタルヘルスサイト~

こころの耳

こころの耳

~働く人のメンタルヘルスポータルサイト~

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227

メールフォームによるお問い合わせ