令和7年度日米共同訓練の終了について
自衛隊及び米海兵隊による日米共同訓練(レゾリュート・ドラゴン25)は、9月25日(木曜日)に全ての人員、車両及び装備品の撤収が完了し終了しました。
日米共同訓練について
訓練概要について
訓練目的
陸上自衛隊及び米海兵隊の部隊が、それぞれの指揮系統に従い、共同して作戦を実施する際の相互連携要領を実行動により演練し、日米の連携強化及び共同対処能力の向上を図る。また、一部の訓練では、島外避難に応用可能で国民保護や防災にもつながる訓練が実施される。
演習期間
令和7年9月11日(木曜日)から9月25日(木曜日)まで 15日間
注意:物資・装備等の搬入及び搬出は、上記訓練期間の前後1週間で実施
演習実施場所
日出生台演習場および十文字原演習場ほか、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県の各陸上自衛隊及び在日米軍施設
市の対応について
九州防衛局への要請行動について
本年度から、県及び地元3市町(由布市・玖珠町・九重町)に本市を加え、令和7年8月25日(月曜日)に大分県副知事が九州防衛局長等に対して要請行動を行いました。
宇佐市日出生台演習場日米共同訓練対策本部について
宇佐市日出生台演習場日米共同訓練対策本部を9月1日(月曜日)に設置し、第1回対策本部会議を行いました。また、第2回本部会議を10月14日(火曜日)に行い、日米共同訓練への対応として、訓練期間中の訓練情報の収集及び市民への情報提供を実施することとし、各種活動の総括を行い対策本部を解散しました。
日米共同訓練への対応について
情報収集活動について
市では、情報収集班を設置し訓練期間中は、演習場及び周辺地域に赴き航空機の飛行に伴う騒音や訓練情報の収集を行いました。
情報提供活動について
訓練実施に伴い、深見地区、南院内地区の全戸にチラシを配布すると共に、9月8日(月曜日)及び10日(水曜日)の18時に防災行政無線により訓練期間及び訓練に係る問い合わせ先の周知を行い、地域住民の不安解消に努めました。
また、市ホームページを随時更新し、訓練情報の周知を行いました。
訓練情報について
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 防災係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8111
ファックス:0978-27-8234
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-





更新日:2025年10月14日